
アカミミコンゴウインコ
( Araの一種) 学名 : Ara rubrogenys 属 : Ara
アカミミコンゴウインコ, ( Araの一種)
学名: Ara rubrogenys
属: Ara

説明

全長55 - 60センチメートル。耳孔後部や、肩は橙赤色。尾羽上面の色彩は青みがかったオリーブ色で、先端は青い。尾羽下面の色彩は黄色。翼上面の色彩は緑、翼下面や人間でいう手首(翼角)は橙赤色。風切羽上面の色彩は緑青色で、風切羽下面の色彩は黄色。 眼の周囲が羽毛がなく、ピンクがかった白い皮膚が裸出する。裸出部のうち眼前部には赤、眼後部には暗褐色の短い羽毛が縞状に生える。虹彩は橙色。嘴の色彩は黒灰色。

サイズ
60 cm
巣の配置
空洞
食性
果食性


一般的な情報

行動
標高1,100 - 2,500メートル(時には3,000メートルまで)の峡谷内にあるやや乾燥した落葉樹林や疎林・藪地・サボテン類からなる植生などに生息する。非繁殖期には大規模な群れを形成し生活する。 草、果実、マメ類や莢、サボテン類などを食べる。 繁殖様式は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成することもある。10 - 翌4月に岩の割れ目に、巣を作る。1回に1 - 3個(主に2個)の卵を産む。飼育下での抱卵期間は26日。雛は孵化してから70 - 73日で巣立つ。

分布
ボリビア中部固有種
