
キバシトキ
( Cercibisの一種) 学名 : Cercibis oxycerca 属 : Cercibis
キバシトキ, ( Cercibisの一種)
学名: Cercibis oxycerca
属: Cercibis

説明

体長76-84cm。和名のとおり、他のトキ科の種と比べて、尾が長めである。体色は緑色の光沢のある黒色で、後頸や翼、尾などは紫がかって見える。額と顎は灰褐色で、顔は一部皮膚が裸出していて赤い。喉にも黄色の皮膚裸出部分がある。嘴と、脚は橙色である。

サイズ
86 cm
巣の配置
木
食性
雑食性


一般的な情報

行動
熱帯地方の河川沿いの湿地や草原に生息する。 両生類、魚類、昆虫類などの小動物を捕食する。

分布
コロンビア東部からベネズエラ、ブラジル西北部にかけて分布する。
