
キンバト
( キンバト属の一種) 学名 : Chalcophaps indica 属 : キンバト属
キンバト, ( キンバト属の一種)
学名: Chalcophaps indica
属: キンバト属


説明

全長25cm。頭部から背面にかけては青味がかった灰色、背面と雨覆は光沢のある緑色、腹面は褐色の羽毛で覆われる。 嘴や後肢は赤い。 オスは額から眼上部の羽毛が白いが、メスは灰色。

サイズ
27 cm
色
茶
緑
赤
グレー
ピンク
巣の配置
地面
生息環境
これは熱帯林と同様の密な湿った森林、農場、マングローブの一般的な種です。それは5メートルまでの木に乏しい棒の巣を作り、2つのクリーム色の卵を産みます。
食性
穀食性


一般的な情報

行動
森林に生息する。比較的薄暗い林を好む。林の中を低く飛ぶことが多く、長距離を飛ぶことは少ない。 食性は植物食傾向の強い雑食で、果実、種子、シロアリ等を食べる。地表を徘徊し採食を行う。 鳴き声は「ホッホロロ」または「コッコロロ」。「ウーウー」と繰り返し鳴くこともある。 繁殖形態は卵生。樹上に枯枝等を組み合わせた皿状の巣を作り、1回に2個の卵を産む。

分布
種小名indicaは「インドの」の意。 インド、インドネシア、オーストラリア(クリスマス島、ノーフォーク島含む)、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、中華人民共和国、台湾、ネパール、バヌアツ、パプアニューギニア、バングラデシュ、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス 日本では、宮古島以南の南西諸島に留鳥として分布する。他の地域での観察記録はほとんどない。 C. i. yamashinai キンバト 日本(八重山列島)固有亜種

ステータス
世界的に脅かされていません。