
オオチドリ
( チドリ属の一種) 学名 : Charadrius veredus 属 : チドリ属
オオチドリ, ( チドリ属の一種)
学名: Charadrius veredus
属: チドリ属

説明

全長約24cm。雄成鳥夏羽では頭頂部から後頭は灰褐色で額から顔、頸は白い。胸は淡い橙色で腹との境界は黒色。腹からの体の下面は白色である。雌は喉が白く、頸から胸元にかけてが淡い橙色。冬羽は、胸が淡褐色になる。

サイズ
23 - 41 cm
巣の配置
地面
食性
食虫性


一般的な情報

行動
草地、乾田、埋立地等に生息する。干潟等にはあまり入らず、乾燥した土地を好む。 主に昆虫類を捕食するが、水辺で甲殻類や貝類を食べることもある。

分布
中央アジア、モンゴルから中国東北部で繁殖し、冬期はアフリカ東部、インドネシア、オーストラリアに渡り越冬する。 日本へは数少ない旅鳥として、春の渡りの時期に渡来する。西日本での記録が多い。先島諸島では、毎年小規模な群れが渡来している。
