
アオカワラヒワ
( カワラヒワ属の一種) 学名 : Chloris chloris 属 : カワラヒワ属
アオカワラヒワ, ( カワラヒワ属の一種)
学名: Chloris chloris
属: カワラヒワ属


説明

全長15cm、翼開長24.5-27.5cm。 全体にオリーブ色で、尾や翼の一部に黄色い部分がある。雌や幼鳥は全体に褐色を帯びる。嘴は太く円錐形。

サイズ
16 cm
寿命
13年
巣の配置
低木
生息環境
ヨーロッパ全域 北アフリカ 南西アジア

食性
穀食性


よくある質問


一般的な情報

行動
ほとんどが留鳥、一部が渡りをする。 餌は主に植物の種子であるが、漿果を食べることもある。繁殖期以外は大きな群れを形成することがある。 巣は、林縁部や農地や庭などの茂みや樹上に造り、3-7個の卵を産む。

ステータス
世界的に脅かされていません。