
シラボシリュウキュウガモ
( リュウキュウガモ属の一種) 学名 : Dendrocygna guttata 属 : リュウキュウガモ属
シラボシリュウキュウガモ, ( リュウキュウガモ属の一種)
学名: Dendrocygna guttata
属: リュウキュウガモ属


説明

翼長21.2-22.3センチメートル。頭頂から後頸にかけての羽衣は暗褐色で、顔の羽衣は淡色。上面の羽衣は褐色で、体側面には暗褐色に縁取られた白い斑点が入る。 嘴や後肢は暗赤色。

サイズ
50 cm
巣の配置
地面
食性
雑食性


一般的な情報

行動
ペアもしくは小規模な群れを形成し生活する。 繁殖形態は卵生。樹洞に巣を作ると考えられ、8-12個の卵を産む。抱卵期間は31日。

分布
インドネシア(スラウェシ島、ニューギニア島、モルッカ諸島)、パプアニューギニア(ニューギニア島、ビスマルク諸島)、フィリピン(ミンダナオ島)
