イワバホオジロ
( ホオジロ属の一種) 学名 : Emberiza buchanani 属 : ホオジロ属
イワバホオジロ, ( ホオジロ属の一種)
学名: Emberiza buchanani
属: ホオジロ属
Photo By PrasadBasavaraj1 , used under CC-BY-SA-3.0 /Cropped and compressed from original
説明
体長約15cm。頭部は灰色で、背は灰褐色。喉から腹にかけての体の下面は淡い橙色だが、赤褐色の部分が散らばっているため遠目には斑状に見える。嘴の色は橙色である。外見はズアオホオジロ(日本では迷鳥)に似ているが、頭部がやや緑色がかっていることと、体の下面が淡い橙色の単色であることなどの点で区別できる。
サイズ
16 cm
巣の配置
地面
生息環境
このホオジロは主に、乾燥したオープンな生息地で見られます。インドの冬のバルチスタン地域で繁殖する鳥は、9月にグジャラート州を通過し、3月に繁殖地に戻ります。これは、アフガニスタン、アルメニア、アゼルバイジャン、ブータン、ネパール、中国、香港、インド、イラン、イスラエル、カザフスタン、モンゴル、オマーン、パキスタン、ロシア、シリア、タジキスタン、トルコ、トルクメニスタン、ウズベキスタンで発見されています。繁殖範囲の北で非常にまれな迷路であり、フィンランドとオランダからの最近の記録がありますが、非繁殖羽では、近縁ではるかに一般的なオルトランホオジロとの類似性のため、放浪者は見過ごされている可能性があります。彼らはアフリカの一部、西アジア、そして南アジアの一部であるスリランカのはるか南で越冬します。その自然の生息地は、主に7000フィート以下の温帯草原です。冬には、雑草やスタッブフィールドに見られます。それはいくつかの張り出した植物の下で地面に巣を作ります。巣には草や髪が並んでいます。とまり木から与えられる歌は、音量を上げる一連の短くて甲高い音です。ダニのHyalomma turanicumがカザフスタンの鳥に記録されています。 Claud Ticehurstさんは、男性と女性は別々に移動したと指摘しました。
食性
穀食性
一般的な情報
行動
低山から山地の岩場、峡谷に生息する。冬季は平野の荒地や農耕地にも現れる。 地鳴きは「チッ チッ」。
分布
トルコ東部、イランから、モンゴル西部までの中央アジアで繁殖し、冬季はインド西部や中国西部にかけて越冬する。 日本では迷鳥として、1997年10月に石川県舳倉島で記録されており、2008年9月には、山形県酒田市飛島で観察された。2012年11月に愛媛県西条市で記録。
ステータス
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))