
ハンエリヒタキ
( キビタキ属の一種) 学名 : Ficedula semitorquata 属 : キビタキ属
ハンエリヒタキ, ( キビタキ属の一種)
学名: Ficedula semitorquata
属: キビタキ属

説明


一般的な情報

行動
主に森林に生息する。低木地やサバンナにも生息している。 繁殖地には、早い個体は4月中旬までに到着し、7月から9月下旬に繁殖地を旅立つ。 標高2000m以内の森林や果樹園、都市公園などで繁殖する。キツツキの開けた穴や巣箱に巣を作り、4-7個の卵を産む。卵は孵化まで2週間ほどかかり、約15日で巣を離れる。

分布
バルカン半島南部、トルコ、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン、ヨーロッパロシアで繁殖し、キプロス、中東、エリトリア、エチオピアを通過して南スーダン、ウガンダ、ケニア、ルワンダ、ブルンジ、タンザニア、コンゴ民主共和国などアフリカ中部で越冬する。イラン、チュニジア、スーダンでは留鳥である。 またマルタなどイタリア周辺の国や、モロッコ、レバノン、ソマリアでは迷鳥として観察される。
