オオカラモズ
( モズ属の一種) 学名 : Lanius sphenocercus 属 : モズ属
オオカラモズ, ( モズ属の一種)
学名: Lanius sphenocercus
属: モズ属
Photo By Don Roberson 説明
全長約31cm。雌雄同色である。頭上から背中、腰は灰色で、尾は黒く長い。翼は黒く、初列風切の基部と次列風切の基部は白い。飛翔時には白い部分がよく目立つ。眉斑は白く通眼線は黒い。
サイズ
31 cm
巣の配置
木
食性
肉食性
一般的な情報
行動
広い農耕地や草原、草木のある干拓地等に生息する。繁殖期以外は、単独で生活するものが多い。電線や枯れ枝、杭等にとまったり、低空飛行をして獲物を探す。 食性は動物食で主にネズミ等の小型哺乳類を捕食する。また昆虫類や小型の鳥類も捕食する。 鳴き声は、「キィ キィ キィ」。
分布
中国北部から中部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬は中国南部で越冬する。 日本では冬鳥または旅鳥として渡来するが、数は非常に少ない。