オオセグロカモメ
( カモメ属の一種) 学名 : Larus schistisagus 属 : カモメ属
オオセグロカモメ, ( カモメ属の一種)
学名: Larus schistisagus
属: カモメ属
Photo By CharlesLam , used under CC-BY-SA-2.0 /Cropped and compressed from original
説明
全長55-67cm。翼開張132-150cm。体重1.2-1.7kg。和名はセグロカモメより大型である事に由来する。頭部や胴体下面は白い羽毛で被われる。尾羽の色彩も白い。背中や翼上面は青みがかった暗灰色の羽毛で被われ、英名(slaty-backed=粘板岩色の背中をした)の由来になっている。風切羽は黒く、先端に白い斑紋が入る。 嘴は太くて長い。嘴の色彩は黄色で、下嘴の先端近くに赤い斑紋が入る。後肢の色彩はピンク色。 卵は灰緑色や暗緑色の殻で覆われ、暗褐色や灰青色の斑点や筋模様が入る。幼鳥は全身が灰褐色の羽毛で被われ、羽毛の外縁(羽縁)が淡褐色。初列風切の色彩は褐色。嘴の色彩は黒い。 夏季は頭部から頸部にかけて斑紋が無く(夏羽)、冬季は頭部から頸部にかけて淡褐色の斑点が入る(冬羽)。
サイズ
64 cm (25 in)
巣の配置
地面
食性
魚食性
一般的な情報
行動
海洋や河口、干潟、その周辺にある湖沼などに生息する。最近市街地でも見られる。は冬季になると同科他種と混群を形成する事もある。 食性は雑食で、魚類、昆虫、甲殻類、軟体動物、環形動物、動物の死骸などを食べる。他の鳥類が捕らえた獲物を奪ったり、他の鳥類の卵や雛を食べる事もある。 繁殖形態は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成する。沿岸部の岩礁や草原などに木の枝や枯草、海藻などを組み合わせた皿状の巣を作り、日本では5-7月に1回に2-4個(主に3-4個)の卵を産む。雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は25-26日。雛は孵化してから約40日で巣立つ。生後3年で性成熟すると考えられているが、生後4年で成鳥羽に生え換わる。
分布
大韓民国、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ロシア南東部 冬季になると中華人民共和国北東部などへ南下し越冬する。ロシア南東部では周年生息する。日本では北海道や東北地方で周年生息(留鳥)するか、本州中部以南に冬季になると越冬のため飛来(冬鳥)する。
ステータス
世界的に脅かされていません。
Photo By CharlesLam , used under CC-BY-SA-2.0 /Cropped and compressed from original