
アカヒゲ
( ヨーロッパコマドリ属の一種) 学名 : Larvivora komadori 属 : ヨーロッパコマドリ属
アカヒゲ, ( ヨーロッパコマドリ属の一種)
学名: Larvivora komadori
属: ヨーロッパコマドリ属


説明


一般的な情報

行動
常緑広葉樹林に生息するが、二次林にも生息する。基亜種のトカラ列島個体群はリュウキュウチク林に生息することもある。 ゴキブリ目・総尾目・半翅目などの昆虫、クモ、ムカデ類・ヤスデ類といった多足類、ミミズなどを雛に給餌した例がある。捕獲した成鳥の口角に果汁が付着している例もあることから、果実も食べると考えられている。 基亜種は樹上や樹洞・木の割れ目などの様々な場所に、枯葉や蔓・樹皮などを組み合わせたお椀状の巣をつくる。亜種ホントウアカヒゲは樹洞やヘゴなどの枯れ木・木の根元・倒木などに、枯葉などを組み合わせたお椀状の巣を作る。基亜種・亜種ホントウアカヒゲ共に巣箱や民家などの人為的な環境にも営巣する。基亜種は1 - 5個(主に4個)の卵を産む。亜種ホントウアカヒゲは主に3 - 4個の卵を産む。

分布
日本(南西諸島、男女群島) 慶良間諸島でも2例の確認例があるが、亜種は不明とされる。
