
コシアカキジ
( コシアカキジ属の一種) 学名 : Lophura ignita 属 : コシアカキジ属
コシアカキジ, ( コシアカキジ属の一種)
学名: Lophura ignita
属: コシアカキジ属


説明

全長オス60-71cm、メス56-57cm。翼長オス27-30cm、メス23-27cm。体重オス1.8-2.6kg。頭頂の羽毛が伸長する。尾羽の数は16。 顔には羽毛が無く、青や青紫色の肉垂れ状の皮膚が露出する。 卵は長径5.4cm、短径4cmで、黄色みを帯びた白い殻で覆われる。 オスは全身が暗青色や紫、黒の羽毛で被われる。腰はオレンジ色や赤褐色の羽毛で被われ、和名や英名(fireback=火のような背中)の由来になっている。また冠羽がより伸長し先端が房状。さらに肉垂がより大型。メスは上面が赤褐色、喉や腹部が白い羽毛で被われる。胸部から体側面にかけて羽毛の外縁(羽縁)が白い暗褐色の羽毛で被われるため、白い鱗状に見える。また冠羽や肉垂が小型。 L. i. ignita オスは体側面は赤褐色の羽毛で被われる。尾羽中央6枚の色彩が黄褐色。また後肢の色彩はピンクがかった灰色。メスは尾羽の色彩が赤褐色。 L. i. macartneyi オスは体側面は赤褐色の羽毛で被われる。尾羽中央部の色彩が黄褐色。メスは尾羽の色彩が暗褐色。 L. i. nobilis オオコシアカキジ オスは体側面は赤褐色の羽毛で被われる。尾羽中央6枚の色彩が黄褐色。また後肢の色彩はピンクがかった灰色。メスは尾羽の色彩が赤褐色。 L. i. rufa オジロコシアカキジ オスは体側面は黒い羽毛で被われ、白い筋模様が入る。尾羽中央2枚の色彩が白い。また後肢の色彩は赤やオレンジ色。メスは尾羽の色彩が暗褐色。

サイズ
56 - 70 cm
巣の配置
地面
食性
雑食性


一般的な情報
