
ネッタイハジロ
( アカハシハジロ属の一種) 学名 : Netta erythrophthalma 属 : アカハシハジロ属
ネッタイハジロ, ( アカハシハジロ属の一種)
学名: Netta erythrophthalma
属: アカハシハジロ属

説明

雄は頭から頸、前胸までが紫色の光沢のある黒色で、それ以外は濃い褐色である。虹彩は赤色、嘴は青灰色である。雌は全身が褐色で、背中が濃い褐色、頬と喉は白い。

サイズ
51 cm
巣の配置
水上
食性
雑食性


一般的な情報

行動
淡水の湖沼に生息する。 主に水草を食べる。 岸辺の植生の中に営巣するが、水草の上に浮き巣を作ることもある。1腹6-15個(平均9個)の卵を産む。抱卵日数は約26日である。

分布
南アメリカ(コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、ベネズエラなど)と、アフリカ東部から南部にかけて分布する。

ステータス
世界的に脅かされていません。