
ヤナギムシクイ
( ムシクイ属の一種) 学名 : Phylloscopus trochiloides 属 : ムシクイ属
ヤナギムシクイ, ( ムシクイ属の一種)
学名: Phylloscopus trochiloides
属: ムシクイ属


説明

体長約10-11cm。メボソムシクイと外見は似ているが一回り小型である。雌雄同色。

サイズ
12 cm
色
緑
ブロンズ
グレー
白
巣の配置
低木
食性
食虫性


一般的な情報

行動
森林や草地に生息する。

分布
ヨーロッパ中部からロシア、中国北西部と中央アジア、南アジアの一部の地域で繁殖し、冬季はインド、ネパール、インドシナ半島等に渡り越冬する。 日本では迷鳥として、石川県舳倉島で確認されたのみである。

ステータス
世界的に脅かされていません。