![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/icon_search@2x.png)
カオジロミズナギドリ
( シロハラミズナギドリ属の一種) 学名 : Pterodroma mollis 属 : シロハラミズナギドリ属
カオジロミズナギドリ, ( シロハラミズナギドリ属の一種)
学名: Pterodroma mollis
属: シロハラミズナギドリ属
コンテンツ
説明
![カオジロミズナギドリ (Pterodroma mollis)](/wiki-image/1080/153753219284074521.jpeg)
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/field_icons/icon_description@3x.png)
説明
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/icon_arrow_description@3x.png)
カオジロミズナギドリ(顔白水薙鳥、Pterodroma mollis)は、ミズナギドリ科に属す海鳥の一種。 南半球のトリスタン・ダ・クーニャ、ゴフ島、プリンス・エドワード諸島、クローゼー諸島、アンティポデス諸島などに巣をつくり、繁殖期にはブラジル、アフリカ南部、オーストラリアにも飛来する。迷鳥としてイスラエルやヨルダンでも目撃例がある。 北半球に棲むケープベルデミズナギドリ(P. feae)、Deserta's Petrel(P. desertae)、マデイラミズナギドリ(P. madeira)は元々、この鳥の亜種と考えられていた。
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/field_icons/icon_detail_info@2x.png)
サイズ
34 cm
巣の配置
地中の穴
食性
魚食性
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/pic_download@3x.png)
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/field_icons/icon_scientific_spieces@2x.png)
Scientific Classification
![](/wiki-static/name/2aae84284211a8c17def52320e6400d6/website/img/icon/icon_arrow_description@3x.png)