
モリショウビン
( ナンヨウショウビン属の一種) 学名 : Todiramphus macleayii 属 : ナンヨウショウビン属
モリショウビン, ( ナンヨウショウビン属の一種)
学名: Todiramphus macleayii
属: ナンヨウショウビン属


説明

全長約20cm (18-23cm)。青色の頭頂、翼、腰、尾羽とともに、白色の喉、胸、腹および下尾筒を持つ。額に白斑があり、また、眼先から耳羽にかけて黒い帯状の線がある。飛翔時には翼に白斑が見られる。喉からの白色が襟状に延び、雄は後頸まで白いが、雌は青いことで識別される。くちばしは黒くて下嘴の基部は淡色。虹彩は暗褐色で、脚および趾は暗褐色ないし暗灰色。若鳥は鈍色で、上面には淡黄褐色の波形があり、白い下面も鈍い淡黄褐色で、頭上は黒っぽい。

サイズ
20 cm
巣の配置
木
摂食習慣
モリショウビンは、小さな虫、甲虫類、バッタ、トンボ(ルリボシヤンマ属 Aeshna)、クモ、幼虫、蠕虫のような無脊椎動物に加えて、小さなカエルやオタマジャクシ、トカゲも採餌する。木の枝や電線などにとまって餌を探し、急降下して捕らえる。くちばしで獲物を捕らえた後、枝に打ちつけて殺すことが多い。

生息環境
森のカワセミは、インドネシア、パプアニューギニア、ソロモン諸島、オーストラリアに生息しています。オーストラリアの海岸線またはその近くで、ニューサウスウェールズ州のポートスティーブンスから北に向かってケープヨークまで、そしてトップエンドの西側に見られます。ニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州南部の南部にある夏の訪問者です。他の場所では一年中常駐しています。その名前が示すように、亜熱帯または熱帯の乾燥林、亜熱帯または熱帯の湿った低地林、亜熱帯または熱帯のマングローブ林、メラルーカ湿地に生息しています。
食性
食虫性


一般的な情報

行動
一般につがいでいることが多い。つがいは毎年同じ場所で繁殖し、その縄張りを守るためにしきりに鳴く。

分布
インドネシア、パプアニューギニア、ソロモン諸島、およびオーストラリア北・東部に分布し、ニューサウスウェールズ州のポートスティーブンス湾(英語版)から北方のヨーク岬半島、それから西のトップエンドにかけてオーストラリアの海岸線上あるいはその付近に生息する。冬季に南回帰線以南で見られることはほとんどなく、ニューサウスウェールズ州やクイーンズランド州南部の南方地域では夏鳥であるが、そのほかの地域では留鳥として周年生息する。 クイーンズランド州南部からニューサウスウェールズ州には9-10月に夏鳥として渡来し、4-5月にクイーンズランド州の北方へと渡る。

ステータス
森のカワセミの個体数の傾向は減少していますが、IUCNレッドリストで最も懸念の少ない種として分類されています。


