ツルシギ
( クサシギ属の一種) 学名 : Tringa erythropus 属 : クサシギ属
ツルシギ, ( クサシギ属の一種)
学名: Tringa erythropus
属: クサシギ属
説明
体長約30cm。成鳥夏羽は全体にすすけた黒色で、白い羽縁が目立つ。背中央から腰は白い。アイリングは白い。成鳥冬羽は全身灰褐色で、上面に細かい黒褐色斑がある。幼鳥は成鳥冬羽と似ているが、全体に褐色味が強く、体の下面には灰褐色の縦斑と横斑が密にある。 足は赤色。嘴は黒く下嘴の基部は赤色。冬羽では色がやや淡くなる。
サイズ
32 cm
色
茶
黒
グレー
白
寿命
6年間
巣の配置
地面
摂食習慣
ほとんどのウェーダーのように、それは小さな無脊椎動物を食べます。
生息環境
斑点を付けられたアカザは、西のラップランドから東のチュコツカヤまで、旧北極の大部分にわたって北極圏で繁殖します。
食性
水生無脊椎動物捕食性
一般的な情報
行動
非繁殖期には、水田、湿地、河口、干潟などに生息する。繁殖期は湿地、湖沼の周辺、樹木の少ない荒れ地などに生息する。非繁殖期には、小規模の群れを形成する。 食性は動物食で、昆虫類や甲殻類、貝類を捕食する。 繁殖形態は卵生。繁殖時期は4月末から6月で、地上に営巣し普通4卵を産む。雌は産卵後まもなく巣を離れ、以後の抱卵、育雛は雄が行う。
分布
ユーラシア大陸の寒帯や北極圏で繁殖する。冬季はアフリカ大陸中部、地中海沿岸、中近東、インド、東南アジアに渡って越冬する。 日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来する。秋よりも春の渡りの方が渡来数は多い。まれに越冬する個体もある。
ステータス
アカゲラはアフリカ・ユーラシア渡り性水鳥の保全に関する協定(AEWA)が適用される種の1つです。