
キジカッコウ
( Urodynamisの一種) 学名 : Urodynamis taitensis 属 : Urodynamis
キジカッコウ, ( Urodynamisの一種)
学名: Urodynamis taitensis
属: Urodynamis


説明

キジカッコウ(Urodynamis taitensis) は、カッコウ目カッコウ科キジカッコウ属に分類される鳥類。 繁殖はニュージーランドで行い、冬季には太平洋南西部の島々へと渡る。マオリ語では“koekoeā”と呼ばれる。シロモフアムシクイ Mohoua albicilla、キイロモフアムシクイ Mohoua ochrocephala、ニュージーランドムシクイ Mohoua novaeseelandiaeなどの巣に托卵を行う。卵は宿主の卵より早く孵化し、宿主の卵を巣から排除する。本種の雛は宿主の雛の鳴き声を模倣することが可能である。

サイズ
23 - 41 cm
巣の配置
地面
食性
雑食性


一般的な情報

分布
ニュージーランドで繁殖し、冬季になるとマレーシア・ミクロネシア・ポリネシアなどの太平洋南西部の島々へ渡る。 日本では2008年に銚子市で迷行したと思われる幼鳥の発見例がある。
