オガサワラガビチョウ
  ( トラツグミ属の一種)   学名 : Zoothera terrestris  属 :   トラツグミ属    
  オガサワラガビチョウ, ( トラツグミ属の一種) 
  学名: Zoothera terrestris 
  属:  トラツグミ属 
 説明
 以下の測定値はライデン自然史博物館所蔵の標本の値に従う。尾長6.6センチメートル。翼長9.65センチメートル。上面はオリーブ褐色で、腰や尾羽・尾羽基部上面(上尾筒)は赤褐色みを帯びる。頭部や背には、黒い縦縞が入る。下面は白く、喉に暗褐色の縦縞が入る。尾羽基部下面(下尾筒)を被う羽毛は暗褐色で、羽毛の先端に大型の白色斑が入る。体側面の羽衣は淡褐色。雨覆や三列風切は黒く、羽毛の外縁(羽縁)は褐色。 虹彩は暗褐色。嘴は黒い。 
 
   一般的な情報
行動
 海岸近くにある森林に生息していた。地表性で、樹上にはとまらずに、地表を走行したり地面周辺を飛翔していたとされる。 胃の内容物から主に昆虫を食べ、甲殻類も食べていたと考えられている。 
 
   分布
 日本(父島)固有種